| 1991.8.15 | ||||
| *食べ物の話 | ||||
| アイヌ語(カナ表記) | アイヌ語(ローマ字表記) | 日本語 | 備考 | |
| 1 | <シリカpはカムィチェpだから、チタタpを作るときにはノィペ(=脳)も入れる。シキヒは、目の玉の汁だけを入れる><シリカpを獲ってきたら、浜が近くなって声が陸まで届くようになると、舟に乗っている人がモsカンナ(=モsカr ナ=草を刈れ)とずなる(叫ぶ)。それを聞いた陸にいる人々は、イタドリを刈って来て浜に敷き、シリカpを置く用意をする><シリカpはイトムンプラィの下で解体した><解体した肉は、サカンケして取って置き、ネpもイサムしたときには、塩茹でにしてクィクィする=解体した肉は、干して保存し、食べ物が何もないときに食べる><カムィチェp(=サケ)もチタタpにした> | |||
| 2 | カムィチェp | kamuycep | 神の魚 | (生活に必要不可欠な魚は、神が人間に与えた魚と言う意味で、カムィチェpと呼ぶ。普通はサケを指すことが多い。) |
| <ハマナスの実は、風呂敷にいっぱい採って来て、二つに割って種を取り、生のまま食べた> | ||||
| 3 | アリ | ari | 〜で | <シットk アリ オッケ ナ=肘で押しなさい> |
| 4 | オッケ | okke | 突く | <ナヌフ フライェ ワ エk したか=顔を洗ってきたか> |
| 5 | エトモチネ | etomocine | わけもわからず | <トンペ イタk シr ノ エトモチネ イタk コr アン ナ=あの人、話しをしているけれど、わけもわからないで話している> |